応募数を集めるには、従業員同士の雰囲気、仲の良さのアピールは重要!
大学生を中心に、どのターゲット層も、
どんな人と一緒に働くのか?
上司はどんな人か?
職場の雰囲気は?
という所は気になるポイントの1つです。
職場の雰囲気を上手く求人原稿に落とし込む事ができるかは、
応募を集める上で重要なポイントの1つになります。
文字だけでは伝わらない
よく原稿内の文面で、
従業員同士の仲の良さが魅力です。
わからない事があったら直ぐに聞ける環境です。
同じ世代の人が多いので、仲がいいです。
このような記載がよくありますが、
これを見て、
良いな!応募しよう!
と思うでしょうか?
ネガティブな印象を与える事は考えにくいですが、
あまりポジティブな印象は与えないのではないでしょうか?
印象を伝えるには画像
従業員同士の印象を上手く伝えるには、
画像を使うのが1番伝わりやすいのでおススメです。
どんな画像が良いのか
では、実際にどんな画像が良いのか?
- 複数名の従業員が談笑している写真
- 上司と部下が談笑や打合せをしている写真
- 実際に働いている写真
このような、複数名で笑顔のある写真がいいでしょう。
また、会社の内観の写真も忘れずに入れましょう。
求職者はどんな所で働くのかも気にしています。
注意すべき点
使う画像で、注意点が何点かあります。
- 人数が多すぎない
- 背景が汚くないか
- 個人情報等が写っていないか
人数が多すぎると、人の顔や雰囲気が見えにくくなってしまうので避けましょう。
2~6名程度がお勧めです。
また、写ってはいけない物が入っていないかも気を付けましょう。
ターゲットに合わせた画像選び
最後に雰囲気を伝えるとは違いますが、
ターゲットに合わせた画像選びも重要になります。
例えば、学生や20.30代の若手を採用したいのに、
50.60代の写真を利用しても、応募は集まらないでしょう。
出来る限り、採用したい年代や生活環境が近い人の画像を使用しましょう。
求人のコンサルティングのご希望や、原稿改善、人材採用の方法などが気になる方はお問い合わせよりご連絡ください。