求人広告を出しても応募が集まらない。
採用してもすぐに辞めてしまう。
このようにお困りの店長様、オーナー様、人事担当者の方も多いのではないでしょうか?
今回は飲食店でアルバイト・パートの応募を増やすためのポイントをご紹介します。
採用のポイントはコチラ【飲食店でアルバイト・パート採用を成功させるポイント(採用数UP編)】
応募を集める為には!?
そもそも飲食店というのは、近隣に競合他社多いことが多いでしょう。
その中で差別化をするというのは非常に難しい部分が多いと思いますが、求職者希望するポイントを改善していくことが採用の近道と言えるでしょう。
- 時給を近隣の水準より高めに設定する
時給を上げる際に気をつけないといけな点があります。それは新しく入る人だけ給与を上げ、今いる人の給与はそのままにすると、不満やモチベーションダウンに繋がるという点です。
給与を上げるのであれば、今いる人の給与も上げなくてはいけないでしょう。
- 働く時間帯、短時間勤務、働く日数を選べるようにする
求職者の層により、働ける時間帯や、1日の勤務可能時間、1週間での勤務可能日数というのは大きく異なってきます。
どうしても足りない時間帯などに絞って求人広告を出すのも良いですが、その際はその時間帯に働けるターゲットになる層をしっかりと考え求人原稿に落とし込みましょう
- 服装や髪型を自由にする
学生など若い方は、縛られることを好まない人も多いです。
飲食店の場合基本的に制服貸与ですので、服装自由は問題が無いと思います。
髪型、髪色も自由にしてあげることで、1つのアピール材料にはなるでしょう。
- ターゲット層を広げる
今働いている層とは違う層にアプローチをするのも1つの手段です。
学生が多いのであれば、主婦層やミドル層
女性が多いのであれば、男性
このように層を変えることで、今まで対象としていなかった層にアプローチができるので、単純に対象者が増えるのでその分応募の確率、数は増やしやすいでしょう。
また、ターゲットに合わせた求人原稿を作成する事もUPに繋がる手段の1つです。
学生であれば、テスト期間のシフト調整可能
主婦であれば、子供の病気なども調整可や土日休み
フリーターであれば、WワークOKや正社員登用など
1例ではありますが、このような内容が効果的な内容と言えるでしょう
応募は来るけど、採用が出来ない方や、応募を増やす方法は理解したという方はコチラ【飲食店でアルバイト・パート採用を成功させるポイント(採用数UP編)】
求人のコンサルティングのご希望や、原稿改善、人材採用の方法などが気になる方はお問い合わせよりご連絡ください。