今や一人あたりの採用単価が100万円を余裕で超える企業が続出するほど人手不足が深刻化しています。
100万円で絶対に採用できるならともかく、それでも厳しいという企業もあるでしょう。
しかし、ある方法を使うと採用コストを一気に下げる事ができます。
採用単価を一気に下げるリファラル採用って?
リファラル採用という言葉を聞いた事がありますか?
これは、近年注目されている採用手法で簡単に言えば既存の従業員から友達を紹介してもらう「友達紹介制度」です。
昔から実施をしている企業もあると思いますが、しっかり制度化していない企業が大半だと思います。
つまり、制度化をして、社員にも浸透させれば新しい採用手法として確立できるのです。
リファラル採用の具体例
ある企業では友達を面接に連れてきて入社すると、両者に報酬として10万円ずつ支給しているようです。
つまり、採用単価は20万円ということになります。
もちろん、すぐにやめてしまっては会社が損をしてしまうので10万円の支給は1ヶ月につき1万円ずつ支給していきます。
そうすることで、会社側の負担も減り、紹介した側もすぐに現金が手に入るのでWINWINの関係が保てます。
リファラル採用は定着率が高い
実はリファラル採用で採用した従業員の多くは定着率がかなり高い状態です。
理由は、紹介されているので辞めづらいというのがあるそうです。
また、友達から企業の実態を先に聞かされているので、ギャップが少ないというのもあるでしょう。
企業にとって定着率の高さは大きな魅力になると思います。
定着率でお困りの場合にも活用できる採用手法になります。
優秀な社員が多い
リファラル採用のメリットは他にもあります。
それは、社員の優秀さです。
紹介する社員も適当な人を紹介しては、自分の評価を落とすことになります。
それを恐れてなのか、リファラル採用では優秀な社員がかなり多いです。
ただ、これはデメリットとも言えます。
理由は、人が集まりにくいからです。
未経験でもいい場合は、しっかりその事を社員に向けて発信し、一人でも多くの友達を紹介してもらうようにしましょう。
また、紹介された時点で数千円でもお礼を払うのも大きなインセンティブになります。
ただ、それでは不正も多くなってしまうので、紹介した人が入社を辞退した場合は払わないなどルールを厳格にする必要があります。
明日からすぐに出来る
リファラル採用のイイところは、明日からすぐに出来る事です。
しかも、初期費用はゼロです。
ルールを作って社員に広報するだけで簡単に始められます。
ただ、社員に広報をしただけでは社員が動きません。
しっかしと、メリットを伝えて、社員が動きやすい環境を整えていきましょう。
求人のコンサルティングのご希望や、原稿改善、人材採用の方法などが気になる方はお問い合わせよりご連絡ください。